もみ殻効果と和風山菜パスタ。
2014年 05月 19日



≪作り方≫
タケノコとワラビをオリーブオイルでサッと炒めたところに、
少し堅めにゆでたパスタを投入…
ツナを加えた後塩とブラックペッパーで調味し、
仕上げにお醤油を回しかけたら、ハイ出来上がり。
軸の柔らかい木の芽をふんだんに振りかけて召し上がれ~~♪
ブログランキングに参加していますので、皆さんの応援クリックをお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村
★フェイスブックのアドレスはこちら
★自然満喫村「もりんちゅ」のホームページもご覧になって下さい。
…田舎塾通信♪…

主な活動内容は、「苔庭、苔玉作り」です。
比較的湿度の高い久多の里は、苔の生育に適しており身近なところで様々な種類の
苔を見つける事ができます。
お気に入りの苔と山野草の苗木を採取し、オリジナルの苔庭、苔玉を作りましょう!!
勿論、出来上がった作品はお土産にどうぞ♪
以下の注意事項をお守りください。
※採取できる場所及び採取する量は、塾長の指示に従って下さい。
※参加者お一人様につき、直径約15cm程度の器2枚までとさせて頂きます。
◎スケジュール
A.M 10:00 自然満喫村 もりんちゅ 集合
A.M 10:30~ 苔採取&集落内を散策
A.M 11:30~ 昼食の準備
P.M 12:30~ 昼食&雑談会
★愛農かまどで特製ピザ焼き、鹿肉入りウインナーとチーズの燻製作り
P.M 2:00~ 苔庭、苔玉作り
P.M 3:30頃 解散
◎費用 大人 お一人 ¥3000円(税別)、昼食代含む
※田舎塾は、大人(中学生以上)向けの企画です。
※前回より消費税8%を頂く事としましたので、
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
◎持ち物 軍手、長靴、帽子、着替え、苔庭、苔玉用の器2枚
(直径約15cm程度のモノ)、
ビニール袋(苔庭、苔玉を持ち帰る為の)
◎アクセス 京都方面より… 国道367号線 大津市葛川梅の木左折
神戸・大阪方面より …京都東インターから西大津バイパス経由、
湖西道路真野インターで下車左折。
国道477号経由、国道367号線 大津市葛川梅の木左折。
※あと3名様に限りJR堅田駅発着で送迎できます。
◎ご予約、お問い合わせ sobauchi-okude@hotmail.co.jp 075-748-2024 まで。
by kutaokude
| 2014-05-19 21:47